2009 SuperGT FINAL NSX
フロントタイヤハウス
09年開幕戦当時は写真の様にタイヤハウス前部はフラットでした
中盤から後半戦にかけては、ダウンフォース対策で切込みが入りました
フロントサイドダクト
開幕当時は全て2段のダクトでした
中盤から後半戦にかけてはワークスのみ1枚タイプを使用していました
 

HighDOWNとLowDOWNの仕様について

  HignDOWN
  LowDOWN
No.18は主にHighを使用しています(富士以外)。No.8は主にLowを使用しています。
サテライトはまちまちです。チームによると、Highは非常にストレートが遅く、タイヤに厳しいそうです。
でも、No.18は自チームで作ったカウルなので、使わざるを得ないらしいです。
Lowの下にフィンのある・なしはチームによって異なりますが、ワークスはフィンなしが多く、サテライトはフィンありが多いようです。
 
Pokka
PokkaではNo.17に新スポンサーがついたのと、このレース限りで引退する金石勝智選手のロゴがはいります。
No.100には補助灯がつきます。
No.18夏場から遮熱ウィンドウになります。
完成品参考画像




 
金石勝智選手引退セレモニー
金石勝智選手宛の花束が・・・ セレモニーの準備も着々と・・・
土曜日のキッズウォーク中に行われます
さあ、主役の登場で〜す
暖かい拍手に迎えられた金石勝智選手 メインスポンサーのKEIHINの方から花束が 同じくKEIHINの方から記念品が
友人(?)の娘よりなにやら一言
何を言ったのかは教えてもらえず・・・
KEIHIN NSXのCGM完成品を贈りました 記念写真もばっちり!!
ファイナルラップに物議を呼ぶ(?)MOLAの
関係者様より花束
ホンダレーシング様から 金石年弘選手から
伊与木監督と 師匠(?)土屋圭一監督と ケーキ登場で胸はワクワク(?)
KEIHIN NSXがプリントされたphotoケーキ
おいしそう・・・なのにぃ
花束、ケーキ、CGMモデルの完成品、KEIHINの記念品 大御所亜久里監督登場!!
みんなきれいなお顔で記念写真!
この後、密か〜に記念品は安全地帯へ
さぁ、お約束のはじまりはじまり・・・・ 後ろから押すのは年弘選手と土屋監督
粘る勝智選手。瀬戸際での攻防が続く
痺れを切らした亜久里監督!ケーキを持って迎えに行った!
反対側をヘルプするのはチーフメカニックの米津さん!
見事な連携ですなぁ
うまくいったぜ!イェ〜イとハイタッチ こうなったらみんな道連れだぁ
山本尚貴選手が最初の犠牲者に(監督・・・僕ですか?)
やられたらやり返す やられた人は必然的にやる側に・・・
次は誰だ?
他のチームでもお構いなし
しっかり押さえつけられてるこの人は
あぁーあ、伊沢選手に魔の手が・・・・
なんで僕まで?って表情ですねぇ
他のチームの僕がやたれたんですから、
さぁ、お次は・・・・とにらんだ伊沢選手の目線の先には
そう、塚越選手!
「チームメイトじゃぁないですか・・・」(塚)
「土屋監督のご命令じゃ!観念しろ!」(年)
こんな会話が聞こえてきそう(^_^;)
こんな顔なのに、撮ったの?
はい、もちろんいただきました。
サービスショット、ありがとうございま〜す
えっ、僕はやらないって約束でしたよねぇ・・・ そんなこと、誰も言ってないよ〜 ちょうどいいところに、井出選手
「お前もやれ!」って感じでしょうか
咽てます、井出選手
監督には逆らえないとはいえ、キツイっす
また記念撮影?この顔で?
無傷はおちゃめな土屋監督だけ
残されたのは無残なケーキ
こうなる前にひと口食べたかった・・・
決勝の最終選手交代で勝智選手登場 慣れない走行写真にチャレンジ! 勝智選手、お疲れ様でした〜
これからは監督業がんばってねぇ〜
 
 当サイトに掲載中の写真などは無断で使用しないでください

 
戻る