![]() |
間もなく発売される、ビモータ テージ1Dを組み立てていきます。 今回の再販にあたり、デカールがカルトグラフに、ハブシャフトがキャストパーツから、アルミ削り出しパーツに変更されています。 |
先ずは、シートカウルとフロントカウルの塗装から始めます。 シートカウルには、上面に2本のパーティングラインが目立ちますので、デザインカッターでこそぎ落とします。 その後、スポンジペーパーで磨けば、サーフェイサーなしで塗装ができます。 |
|
フロントカウルパーツ(D2)と、メーターパネルパーツ(C23)の接着部分に僅かに隙間ができますが、瞬間接着剤を少し多めにつけてはみ出させて接着します。 はみ出た部分をデザインカッターでこそぎ落とし、スポンジペーパーで滑らかにします。 |
|
パーティングラインの処理が終われば、指定のピュアホワイトを塗装します。 |
|
塗装が乾燥すれば、デカールを貼っていきます。 デカールはカルトグラフで、曲面にもよく馴染み扱いやすく、マークフィットは、カウルの折り返し部分で使用するぐらいです。 タンク部分は6分割されていますが、簡単にラインを合わすことができます。 アンダーカウルのデカールは、シートカウルにセットした形で貼ると、ラインのずれがなく貼ることができます。 |
|
カウルのタッチアップをおこないます。 良くできたデカールでも、アンダーカウルのダクトの部分(写真の丸印部分)はタッチアップが必要です。 デカールを貼った後、クリアを2回ぐらい吹いてから、1200番のサンドペーパーでサッと磨いてから、マスキングします。 マスキングは、クリア層が薄いので、マスキングテープと共にデカールが剥がれないよう気を付けてください。 デカールの赤に近い色をエアブラシで吹いてタッチアップします。 タッチアップしたところが乾燥すれば、クリア掛け→乾燥を、サッ・サッ・タップと3回くらい掛けます。 |
|
金属パーツの塗装 サスペンションのコイルスプリングと、ステアリングロッド2本は金属製のためサーフェーサーで塗装の下地を作ります。 サーフェーサーには、タミヤのファインサーフェーサーを使用します。 金属への食いつきもよく、塗膜が剥がれにくくなります。 サーフェーサーが乾燥すれば、指定の赤で塗装します。 |
|
パーツの塗装 カウルの乾燥待ちの間に車体を作成します。 パーツを塗装しますが、組んだ状態で塗装できるのはエンジンぐらいです。 他のパーツは面倒ですがパーツ毎に塗装する必要があります。 |
|
新規パーツ 再販にあたり、ステアリングロッドとハブシャフトが新規パーツになりました。 写真の上のパーツが新しくなったハブシャフトで、美しいアルミの削りだしとなっています。 下は再販前のパーツで、キャスト製品でパーティングとゲートが残っています。 組み込んでしまえば、ほとんど見分けが付かなくなりますが・・・タミヤさんのこだわりかなぁ |
|
車体の組み立て 設計図どおり順番に組み立てていけば、問題なく組み立てられます。 前側と後側のエキゾーストパイプの集合部に少し隙間が出ますので、塗装前に仮組をしておいてください。 私は、仮組してなかったので隙間が出ています。 反省!! |
|
クリアパーツの組み立て 指定どおり、スクリーンをマスキング(マスキングシートは入っていません。結構面倒ですが・・・)し、裏からブラックを塗装します。 ウインカーレンズにはクリアオレンジを、テールランプにはクリアレッドを塗装します。 クリアパーツの接着には、タミヤさんの流し込み接着材を使用します。 パーツの隙間に少量流し込むだけで、簡単に接着することができます。 リアフェンダー下部に、赤色に塗装する指示がありますが、予備?に付いている、赤色の帯状のデカールを切り出して貼れば、すっきり仕上げられます。 この予備デカールは、タッチアップにも使用できると思います。 |
|
いきなり完成しました。 シートパッドは、塗装で仕上げるか、付属のバックスキン風シートを切り出して、貼り付けて仕上げるか選択できます。 切り出し用の型紙が設計図に描かれていますので、それを元に切り出します。 最初の位置決めさえ正確にすれば、実感たっぷりなシートパッドが再現できます。 ただし、貼り直そうと一旦はがすと、ビヨ〜ンと伸びて戻らなくなりますので注意してください。 カウルは、特に力技に頼らなくても取り付けられます。 さすがタミヤさん! 最後に、車体とは不釣合いなミラーを接着して完成となります。 鏡面にはメタルックを貼り付けてあります。 ハンドルを左右に切ると、フロントタイヤがきちんと連動して左右に動きます!すごい!! ビモータ繋がりで「DB1」もお願いします。タミヤさま。 |
|
![]() |
画像をクリックしていただくと、拡大画像が表示されます | |||
![]() |
|||
当サイトに掲載中の写真などは無断で使用しないでください 戻る |